A-tun-a(アツナ)の部屋

運動や趣味、漢検の情報をお届けいたします!

【漢字力UP!!】見るだけで知識UP!!

 

f:id:A-tun-a:20200517221920j:plain

          雲や雷といった「雨冠」が入っている漢字をいくつ

    知っていますか?

 

          最近、ニュースの気象情報で奄美大島、沖縄県が梅雨入り

    しましたよね!梅雨といえば雨です!

   

          実は、

  「おおあめ」や 「こさめ」といった漢字が存在します!

   

        漢検攻略したい方、漢字力を上げたい方

  気象に関係する漢字をご紹介いたします!!

     

 

        皆さんで漢字検定1級の漢字をみてみましょう!

 

    

        【気象に関する漢字10個】

                      

 

 

 No.1   

  「霄」

 【音】ショウ

 【訓】みぞれ、そら

 

     意味 : ①みぞれ、あられ ②そら、おおぞら

  「空」と書いているが、「霄」とかいてもそらと読むことが

      できます!

     雨と肖(しょう)という字からなり音読みで「ショウ」と

  読むことができる。

 

 

 

 

 No.2

 「霈」     例. 霈然(はいぜん)

 【音】ハイ            雨がはげしく降る様子

 【訓】おおあめ

 

     意味 : ①水が勢いよく流れるさま ②雨がさかんに降るようす

  「大雨」を一文字で書くと「霈」と書くことができます!

 

 

 

 No.3

 「霎」     例. 霎雨(しょうう)

 【音】ショウ、ソウ            意味 : 通り雨

 【訓】こさめ、しば(し)

 

     意味 : ①こさめ、また通り雨 ②しばし、またたくま

  「大雨」の一文字の漢字があるなら、「小雨」も一文字が

      あるんですね! 

 

 

 

 No.4

  ⚡「霆」     例. 雷霆 (らいてい)

                    意味 : はげしいかみなり

 【音】テイ         

 【訓】いかずち

               いなずま

 

     意味 :  かみなり、いかずち、雷鳴

 「稲妻」を「霆」と一文字で書くことができます!

 

 

 No. 5

  ⚡「霹」     例. 霹靂 (へきれき)

                    意味 : 引き裂くような激しい雷

                       雷鳴

 【音】ヘキ         

 【訓】かみなり

               

     意味 : はげしく鳴り響く雷

 「晴天の霹靂」: 良く晴れた日に突如として雷が生じる状況

        →  予想だにしない出来事が突然おこる様子 

 

 

 

 

 No. 6

  「靂」     例. 霹靂 (へきれき)

                    意味 : 引き裂くような激しい雷

                       雷鳴

 【音】レキ         

 【訓】

               

     意味 : はげしい雷の「霹靂」に用いられる字

 「晴天の霹靂」: 良く晴れた日に突如として雷が生じる状況

        →  予想だにしない出来事が突然おこる様子 

 

 No. 7

    🌈 「霓」               例. 霓裳 (げいしょう)

                    意味 : にじのように美しいもすそ

 【音】ゲイ         

 【訓】にじ

               いなずま

 

     意味 :  にじ

 「にじ」には「虹」という漢字が有ります。

     

      中国では、古くは「にじ」を竜の一種を考えられていて、色の鮮明な

   なものを雄として「虹」、色の淡いものを雌として「霓」と称した。
 
 
 

 

 No. 7

  ⚡「霖」     例.  霖雨(りんう)

                    意味 : いく日も降り続く雨

 【音】リン      

 【訓】ながあめ

               

 

     意味 :  ながあめ。三日以上降り続く雨。

          他にも「霪」と書いても「ながあめ」と読む。

 

 

 

 No. 7

  ☀「霽」     例.  霽月(せいげつ)

                    意味 : 雨上がりにでる月

 【音】セイ、サイ      

 【訓】は (れる)

               

 

     意味 :  ①はれる。雨や雪がやむ。はれわたる。

                ② さわやか、心がさっぱりする。

          「はれる」は「晴れる」と書くが「霽れる」と漢字テストで

    書いちゃうと先生が読めないので✖になりますねー笑

 

 

 

 

 No. 8

 ❄「霙」     例. 霙酒(みぞれざけ)

                  意味 :  清酒の中にこうじ(麹)を少し入れ、

                          麹が浮かんでいるようすをみぞれに

                          見立てた酒。

 【音】エイ    

 【訓】みぞれ

               

 

     意味 :  ①みぞれ。雨まじりの雪。 ②あられ。ゆき。

              

    雪があまり降らない地域に住んでいる小学生、中学生は

    雪でなくてみぞれが降っただけでもテンションあがりますね!

 

 

 

 No. 9

 ❄「霰」     例. 霰弾(サンダン)

                  意味 : 発射すると、多数のこまかい鉛の

                      たまがあられのように飛び散るしかけ

                      の弾丸

 【音】サン、セン      

 【訓】あられ

               

 

     意味 :  ①あられ。空中の水蒸気が凍って降る小さな粒

           ②あられのようにさいの目に切ったもの。

             

       直径5mm以下の氷の粒を「霰」と呼ぶ。

        雨がようだが、小さな氷が空から降ってくるためあたったら

     いたいので降った時には気を付けましょう!

 

 

 

 No. 10

 ❄「雹」     例. 降雹(コウひょう)

                  意味 : ひょうが降ること

 【音】ハク    

 【訓】ひょう

               

 

     意味 :  ひょう。空から降る氷の粒。

          

                直径5mm以上の氷の粒を「雹」と呼ぶ。

        雨がようだが、氷が空から降ってくるためあたったら

     ケガすることもあるので降っている時には気を付けましょう!

 

 

     いかがでしたでしょうか?ほかにも1級で雨が含まれる漢字はあるが

    この10個をまず知ることができただけでもレベルアップです!

 

 クイズ形式でできるようプログラミングを覚えようと思います!

 最後までありがとうございました!

 

 

 

www.atuna2727.com

www.atuna2727.com

 

【美姿勢への第一歩】 早速始めよう!!

 

f:id:A-tun-a:20200515130044j:plain

 

 

 

    その崩れている姿勢または猫背卒業しませんか?

 

          姿勢が悪い方、少しの時間だけでも綺麗な姿勢を保てない方は、

    たとえ優れている長所があっても、第一印象でとても損をしています!

 

 

         f:id:A-tun-a:20200514224629j:plain

 

    右と左ではどちらの姿勢の人が印象がいいですか?

    

      それはもちろん!右の背筋が真っすぐの方が姿勢が良く

    そして印象もいいですよね!

 

 

 

 🏹   ~対象の方~   🏹

   〇  姿勢をまっすぐにしたい!

   〇  第一印象を少しでもよくしたい!

   〇  ダイエットで消費カロリーを上げたい!

   

  

   

  【解決方法

              

   これからお話するトレーニングしていきましょう!

   トレーニングを行い姿勢を保つ筋肉を鍛えることで美姿勢を手に

   入れましょう!

  

  【内容】

          普段の生活で意識して鍛える、取り組みやすいトレーニング

    で鍛えることを学ぶ

 

 

~目次~  1.  姿勢が悪いとどうなるのか?

 2.  日常生活で手に入れる

 3.  トレーニングで手に入れる

 4.  最後に

 

 

 

 1.  姿勢が悪いとどうなるのか?

  

                                       f:id:A-tun-a:20200514224629j:plain

 

 

            

 ✖  前かがみで姿勢が悪いと   

   1.  内臓に負荷がかかる胃腸に悪影響

      →  便秘の原因になる

   2.  肺を圧迫するため、取り入れられる酸素量減る

   → 血液の循環が悪く疲れやすくなる

 

   3.  肩こりや腰痛の原因になる

         体が縮こまる体勢をとっているため

 

 🌲 原因 : 背筋伸ばし、姿勢をまっすぐに保つ筋肉が衰えている。🌲

  

 

      他にも姿勢が悪いことで引き起こす症状はまだまだありますが、

   これだけ体に悪影響を与えていることをわかって頂けたと思います💀

 

          疲れやすい体になってしまうと、休息とっても休んだ気にならないかも

          せん!

  

    ダイエットなど減量されたい方も疲れやすい体のままだと運動の継続も

    退屈になってきて続かなくなる原因にもなりますよね!

 

 

 

  ここで落ち込むことはありません!

  

       簡単なことです!逆のことをすれば悩みの解決につながっていきますよ!

  

 2.  日常生活で手に入れる

 

  

       

          

 🌸  生活で意識していこう 🌸

        背筋を伸ばす姿勢を取り続けることを意識する!

       → 内臓を支えている筋肉を鍛えることができる

           インナーマッスルを鍛えられる→体のバランスも向上

  

 🌲 必要な筋肉を美姿勢を意識して鍛える🌲

 

 

f:id:A-tun-a:20200515105549j:plain

姿勢で意識すべきところ

      

 🌸  意識すべき箇所🌸

   ① 背筋を伸ばす

  → 頭を天井から糸で引っ張られるようなイメージ

 

   ② アゴを引いて耳を赤い直線にのるようする! 

 

   ③  肩甲骨どうし内側に寄せてその時に胸を開く! 

       → 肩を赤い直線上にもってくる

 🌲 必要な筋肉を美姿勢を意識して鍛える🌲

 

       この三つを生活に取り入れて鍛えていきましょう!

  意識して姿勢を保ち続けることで自然と筋肉が鍛えられますね♪

 

    次はちょっとしたトレーニングをご紹介いたします!

 

 

 3.  トレーニングで手に入れる

f:id:A-tun-a:20200515115407j:plain

 

             

           「体幹」を鍛えることでバランスをとるために必要な筋肉を鍛える

     生活で意識して過ごすことと「体幹トレーニング」を取り入れて鍛え

            ていくこともできます!

 

   

 

 🌸  トレーニングで意識すること 🌸

     〇 鍛えている、効いている部分を意識すること!

          例 腹筋をしているときには腹筋を意識すること

  

    〇 自己流にならないように例をとことん真似すること!

        →自己流でトレーニングすると思うようにトレーニング

     効果を得られないなどがある。

                           🌲 鍛えたい筋肉を意識して鍛える🌲

 

 

           体幹トレーニングを初心者から上級者までの方用に動画を投稿

           されているので、ご紹介いたします!

 

 

 

  

 Ⅰ.  初心者のかた挑戦してみましょう! 


1日10回で全身を一気に鍛える!ブルブルっと効く「体幹トレーニング」

 

 

 Ⅱ. 体幹トレーニング できたらこれも!


3分でできる! 体幹トレーニングで痩せ体質を作ろう #38

 

 Ⅲ. 初中級者向けのトレーニング


3分プランク! みるみるお腹が引き締まる☆ 【初中級者向け】 #208

 

 

      トレーニングはただ行うより鍛えている部分の意識は行いましょう!

   「たかが!」と思うかもしれませんが、行うことで効果は上がるはずです!

 

 

 4. 最後に

   まとめ

   〇姿勢を正すために美姿勢を意識して生活すること!

   〇鍛えたいところを意識すること!

           〇とにかく真似する。自己流にならないことです!

 

   美姿勢を手に入れて第一印象を良いものにかえること、

   普段からトレーニングを行っているような体を目指して取り組んで

   組んでいきましょう!

 

 

     悩みを解決し、新たな生活へのスタートダッシュをきりましょう!

 

         以上、A-tun-a(@Atuna68268027)でした!

 

www.atuna2727.com

www.atuna2727.com

 

 

【挑戦中】#3 敵を知る/ 警戒ランニング

 

 

f:id:A-tun-a:20200513005130j:plain

 

2020年5月11日

 

    このダイアリーは気になることやその日に調べたことを

               書いていきます!

 

      今日は漢字検定1級について調べてみました!

              二つ目はランニングについてです!

    

 

        漢字検定1級の難易度とは?

 

 

            私が挑戦する日本漢字能力検定1級の難易度はどのくらいのものなのか

              を改めて調べた。昨年の受験者の合格率を調べた。

 

    左から志願者数、受験者数、合格者数、合格率となっている。

 

1級 1,370人 1,191人 93人 7.8%
1級    1,225人    1,024人   107人 10.4%
1級  1,262人 1,051人 62人 5.9%

https://www.kanken.or.jp/kanken/investigation/result/2019.html

 

 

    合格率は5.9%~10.4%と約受験者の一割ほどしか受からない

    とてもハイレベルな難易の試験であることがわかる。

 

 

    "受験者の7割近くがリピーター受験者と言われています。つまり、

              初めての受験者で漢検1級に一発合格できる人は、日本全国でたったの

    数%ほど、50人弱しかいないようです。

 

 一部抜粋         https://kanken1.com/nannido.html    

 

            「いやぁー合格率低!!」正直そうおもいました!合格しても何度も受験

     される強者が揃う級を受験するんだと改めて実感したし、

    

 

     問題を見てみたが見たことない画数の多い漢字ばかりで圧倒される気持ち

     もよくわかるなぁー、弱音を吐くどころか、覚えて自分の知識量、見識を

     広げるチャンスだと思ったらワクワクが止まりませんね!

 

       

         

    

   

        漢検の出題範囲の漢字とは?

 

漢字検定の級別配当漢字数グラフ

 


 引用 https://kanken1.com/nannido.html

    

       漢字検定準1級までの漢字は

  常用漢字と準一級の範囲の漢字を合わせて約3000字が出題範囲にになります!

  漢字検定1級までの漢字は

  3000字(常用漢字、準一級)と一級の漢字3000字合わせて6000字になります!

 

  「6000字!!!」これできたら

 

  準一級でも合格率は昨年では13.4%~17.4%となっています。

       これもとても難しい試験となっています。準一級勉強されている方、

  一級されている方はまさに

     「遖(あっぱれ)ですね!

 

  「遖(あっぱれ)

      は漢検一級出題範囲の国字(日本でつくられた漢字)です!

   通常は「天晴れ」って書きますよね。

 

 

   

      【学習】

  今日も学習の方針をどうしようか考えながら辞書と問題集で学習中

 漢字検定1級合格された方の勉強法や受けた方に直接連絡を取ったり

    して勉強法を試している段階であります!

 

 

   範囲の漢字が多いので、頻出漢字がまず何なのかを知る必要がある。

   四字熟語から学習を進めていこうと思います!

 

 一つ一級合格者の中で気になる勉強法が有ったので、しばらく試して

   よかったら、皆さんにシェアしていきたいと思います!

 

 

  

 

   

              警戒ランニングとは?

  

   最近朝ランから夜ランに変更致しました!

   今まではランニングは10km以上走っていたのですが、一年間ランニング

  しなかったため、3kmを走る生活を毎日続けています!

 

 

  そんな夜にランニングしていた時のお話です!

  いつも走るランニングのコースの近くにスケートボードをしている人が

  いて、「絡まれたらめんどうだなー」「雰囲気悪そうだな(その人たちのイメー               ジ)」と思っていました。

 

  

  ランニングのお気に入りのコースなので、そこを走ることに、

     そのスケートボードの人たちの前を走るときだけめちゃくちゃ速く走り

     そのあとは通常のスピードで走っていました。

 

  警戒しながらランニングをしていたので「警戒ランニング」と呼んでいまし

  た。

 

  まるで「インターバルトレーニング」をしているかのようでした。

  3km走り終わりましたが、絡まれず何事もなくトレーニング終了しました。

 

  夜にランニングウォーキングされる方は安全に注意してトレーニングを行っ

  てください!

 

  読んで頂きありがとうございます!

 

  

 

   良かったら他の記事も読んで頂けたら嬉しいです

www.atuna2727.com

www.atuna2727.com

www.atuna2727.com

 

【漢検】#2 発想の転換 得た知識をどうする?

 

 

 

 

f:id:A-tun-a:20200511174945j:plain

~発想の転換~

          2020年5月10日

 

     

 

 

 

           私は今日の学習を通して、「発想の転換」ついて体験して、

   実践していました!!

 

     

 

   突然ですが皆さんはヨーグルトが好きですか?好きな方はどんな

 

   ヨーグルトが好きですか?

 

 

 

 

      【朝の習慣】

   朝起きてからレーズン入りの麵麭(パン)と甘蕉(バナナ)そしてヨーグルトを                 食ベるのが私アツナのモーニングルーティンであります。

     

         今日も片手で食事を済ませながらもう片方の手で朝活の漢検学習に費やしてい               た。

 

         先ほどの質問だが私は「蘆薈」や 「藍苺」そして 「苺」のヨーグルトをが好きで

   す。「蘆薈」はアロエ、「藍苺」はブルーベリー、「苺」はいちごの          漢字なんです。

 

        

  学習の際には漢検漢字辞典を使うようになって、朝に漢検の漢字辞典を読んでいた         らたまたま「蘆薈(ろかい)」アロエっていう漢字に出会って、

     

 

 「これめちゃくちゃ面白いじゃん!!」、「こんな漢字まで掲載されてるか!?」            とつい言葉を漏らしてしまい、漫画を読むように読み進めていってました。

  

 

      最近はコロナウイルスの影響で友人にも会うこともないし、親戚に会うこともない        ため、ネット上の方々、家族と話すぐらいで、現在は「漢検漢字辞典」と「パソコ        ン」が私のお友達です。

 

   【発想の転換】

   漢検の勉強するときに、「合格するために勉強しなきゃ!!」とか「この漢字な          んて読むんだよー全然わかんねぇ!!」とか少し使命感や億劫な感覚を持つこと            があるとおもいます。

 

        今までの勉強モデル

   

  「勉強する」→ 「復習」→「勉強する」→ 「復習」

 

    の繰り返しでただの好奇心で勉強していました。

 

  最近実施した勉強モデル

  

  「勉強する」 → 「覚えた漢字をネットでつぶやく」→「復習」

         →「勉強」→ 「覚えた漢字をネットでつぶやく」→

 

  というサイクルで学習に変えました。

 

 

   「発想の転換」とは考え方を変える物事を見る視点を変えてみると

     いう考え方です。私はこれをやっていることに昨日気づきました。

 

 

  漢字辞典から面白い漢字をピックアップして勉強して、そのあとネットの

  方たちとシェア(アウトプット)をする。そしてそのあとに復習をする。

 

 

   「自分の為の勉強」という考え方から「他人に教える/シェアして勉強する

   

 

    という発想に転換させました。

       

 

       自分の為だと手を抜いてしまうこともあると思います。友人に勉強を教える

  ことになった時、自分の時よりも情報のアンテナを張り、相手に役立ちそう

  な情報が有ったらメモをして、それをわかりやすく教えるために準備をする

  。そして人に教えるという順番で行っていくと思います。

 

 

 

        友人(他人)に教える

  ①情報を集める(アンテナをはる)

       ②集めた、勉強した、知っている情報をわかりやすく説明する準備

       ③最後は準備した情報を使い説明する。

       ④自分も学習した情報を復習する。

 

 

 

  ①「勉強する」→ ②「情報をわかりやすくする準備」

     → ③「ネットの人/友人に教える(アウトプット)」→④「復習」

 

 

  私は自分の為ではなく勉強したことを他人に紹介したいという好奇心

  このプロセスを踏むことで勉強に対する取り組み方を変えました。

 

 

  こちらのほうが勉強した内容に触れる機会も増えて、自分がどこまで

  理解したかもわかる。このプロセスの間に何度も復習ができ、記憶の

  定着を向上させるのではないかと考えます!

 

 

 1.「勉強した内容は他人に分かりやすく説明する」

 2.「発想の転換を生活に取り入れていく」

 

     2はどんなことでも応用ができます!

  筋トレやダイエット、なんでも発想を変えれば目標に向かって

 行き詰りそうな時に物事の視点を変えることで壁を乗り越える

 ことだってできる!

  

 

 

      これらを行うことを心がけていこうと思いました。

      現在漢字検定の対策法を級別に考えています。

      (3級、準2級、2級、準1級、1級)

 

 

   私も1級合格するまでこの勉強をやりぬきます!!

 

 

     応援よろしくお願い致します!

  私も皆さんを応援できるよう情報を発信していきます!

 

 

 

  

 

        

  

 

 

      

【漢検】#1 失敗は役立つ

 

 

 

f:id:A-tun-a:20200510134029j:plain

絶景~ウユニ湖~

             

   小さなミスが役に立ったことはありますか?

 

   今回は小さなミスが役だった話を漢字検定の学習と絡めてお話

   していきます。

 

   最近漢字検定の学習を始めたので、学習を始めようと思った動機から

   お話して→ 小さなミスが役だったお話をします。

 

            2020年5月7日に漢字検定1級合格チャレンジ宣言をTwitterでした。

   

           きっかけはTwitterで勉強している人をみて、自分も挑戦してみたい

   と思ったのと。小学校から中学まで漢検に挑戦して2級まで取得して

   いたため、1級まで極めたいと思った。

 

   何かを一つでも極めている人ってなにも言わなくても見た目、外見

   から自信からきているのか、オーラがあるように見えてとても格好が

   よく、

   

   私もそういった人間になりたいと思い挑戦始めた。

    

   何か得意なことをさらに得意にして漢検を始める方々の

   学習のサポートをしたく、

 

   サポートをする上でも、1級を持っていたほうが信ぴょう

   性も上がる。

 

 

   昔からの性格の一つに

 

  「少しだけでいいから目立ちたい」というのがあった。

   漢字検定1級を取得することで目立つことができるという

   という思いも少しあり、合格して少しだけ目立ちたい!

 

 

  何かと物事を始めたいときにはそうなりたいという気持ち

  と目立ちたいの二つからなっている気がすると最近気づいた。

 

 

  だからこそ絶対に合格します!不純な動機も含まれていますが

   自分を成長させていきたいのです!

  

  「本題」

 

  2020年5月9日に参考書の問題を解いていた時の話で、

  失敗は役立つんだなと実感したことが有った。

 

 

  漢検に国名、地名、植物名、動物名の難読漢字が出題されます。

  その分野の問題を解いていて,

 

  「玻里非」

  とい問題があり、私は「パリピ」と読んでしまった。「玻」という字が

  漢検一級の対象の漢字で音読みが「ハ」であったので、そのままパリピと

  読んでしまったのです。

 

 

  「パリピ」なんてあるわけがないよなと思い、おそるおそる、解答見て

  答え合わせしたら、「ボリビア」(国名)でした。とんだ珍解答になり、

  答えみて思わず吹き出しそうになった。

 

    (トップにあった写真のウユニ湖はボリビアにある絶景です!)

 

   「パリピ」は絶対に漢検に出ることはないしな、このミスのおかげで

   「ボリビアはパリピの国」と覚えました。このパリピミスは二回目で

  うわ、また読み間違えたって感じだった。

  

 

  ミスしたときにはミスと正解を結びつけると覚えやすいのか!と

  失敗を利用しない手はないし、ミスしたら消しゴムで消さずにおくと

 

 

  失敗まで復習ができます。何一つ無駄なことはない気がしてきました。

  ちなみに、この話を私の母親に話したら笑っていました。

       

   

  

 

  Twitterでも難読漢字をつぶやいていますので

 そちらのほうもなにとぞお願いしまっす!!

 

 

  

 

 

   

【漢字攻略したい方必見!!】 私ならこう勉強する!

 

f:id:A-tun-a:20200509174148j:plain

漢字攻略勉強法

 

     漢字テスト、漢字検定を受ける方々が漢字を少しでも得意、

     正答率が高くなる方法はないか?と探していました!

 

  今回はこの漢字の勉強の仕方、テクニックを少しご紹介

    していこうと思います!

 

  

 

 

~目次~  1.  読める漢字を増やす

 2.  漢字の勉強①

 3.  漢字の勉強 ②

4.  私が漢字検定に使用した参考書とノート

 

 

 

 

      読める漢字を増やそう

 

 

   読める漢字を増やすことで、知らない漢字を推測して:読むことが

   できることが有る!

 

   漢字には音を表す部分と部首の部分が存在する。

     

   小学校で習う漢字をみてみましょう!

   

  「青」という漢字は訓読みが「あお」音読みは「セイ」

    と読むのは誰もが知っていることです。

 

           次の漢字をご覧ください!!

 

         「清」「静」「精」「請」

   

           これらの漢字皆さん読めますか?

 

   「清潔」 せいけつ

   「静止」 せい

            「精算」 せいさん

           「請願」 せいがん

 

   四つの漢字は「せい」と読みます。それぞれの漢字を見てみると

  「青(せい)」が共通していますよね!青がこれらの漢字の音読みに

     なっているんです。

 

 

   漢字を読むときは音になる部分があるか注目してみると格段に

   読めるようになります!

 

  

   漢字検定一級の熟語にチャレンジしてみましょう!

 

  「蜻蛉」を虫取り網で捕まえた!

   

   1文字目は虫に靑(青の旧字)の漢字ですね、2文字目は虫に令(れい)

   の漢字の熟語です!

 

   蜻蛉 セイレイと読みます。

   なんと漢検一級の漢字を小学校で習った(青と令)だけで読めて

   しまいました!

 

   セイレイは「トンボ」のことを言います!

 

 

         これは他の漢字でも適応できることが多いです! 

   漢字を勉強するとき音の部分がないかを気を付けながら

   覚えましょう。

 

           

       【参考までに】

   小学生の時読んだ本でこの本を読んで漢字がたくさん読める

   ようになりました。

            

            ドラえもんとのびた、言語学者の加納 喜光先生が漫画で解説し

   ています。上でご紹介した漢字の音の部分に着目して読むことこ

   となどもこの本の中に収録されています。

 

   当時常用漢字は1945字でしたが現在では2136字に増えています!

   覚える漢字が増えましたがこれを読んでみて損はないと思います!

   

 

 

 

 

              漢字の勉強法①

 

  漢字の勉強の仕方はどうしたらよいのでしょうか?

 

 と思われる方もいらっしゃる方は最初感じるかもしれません

 

 〇漢字の練習の仕方

 【ノートに書いて覚える

  

  「三つの熟語+送り仮名 書くべし!!」 

  

       ここで漢字一字を練習するのではなくて一つの文字につき三つ

  熟語を調べて書き出してみましょう!

 

     「会」を練習する場合

             会

       ✖      会

           会 

       と練習するのではなくて

 

         運動会 (うんどうかい)

       〇 会話    (かいわ)

         会得     (えとく)

        

    と練習することで一つの漢字で三つの熟語を覚えられます!

    会は音読みで「カイ」、「エ」と読みます。この音読みごとの

    熟語を練習しておくと、一つの音読みだけ覚えた時よりもテストでの

    問題なく読むことができます。

 

      訓読みも含めて覚えましょう!

    漢字検定、漢字テストでは音読みだけでなく、訓読み、送り仮名が

    ついている問題も出題されます!

 

 

 

        

     会の訓読みは「あ・う」「あつ・まる」「あつ・める」が有りますが

    これはコアの意味はあう、一つに合わせるという意味があります。

    

              一度は書いてもいいかなと思います。

 

                   会う     あ

                                会まる  あつまる

 

 

                ノートに書いて赤いところだけ赤シートで隠れるよう赤いペンで

    書いてみる。

              読むときにこの「会」の文字のコアの意味を意識するように取り組

           んでいくと覚えなくても、送り仮名問題は読めるようになっていきます

 

    

    

  

 

             漢字の勉強法②

 

   【参考書の使い方

               

     この話は漢字検定に限った話ではなくどの勉強にも使える

     方法になります!

 

     問題は何度も解く

    ①まずは参考書一周するよう問題を解いていく、解いて間違えた

     問題の問題番号のところの印を書いておきましょう!

  

     参考書を一周したら、

   

   ②1周目に間違えて印がついているところだけ解いて、二周目の

     演習を行う。再び解いて、間違えた問題にまた印をつけておく。

 

   ③最後に二つ印がついた問題だけを解く

 

 

   このようにして解けない問題を一つずつ攻略していく。

 

   ④とにかく一冊の問題集を完璧に解けるようになるまで

    やりこむことが大切です。

 

    時間を決めて取り組みましょう!

    ダラダラ勉強するぐらいなら短時間集中でどんどん

   問題を解いていきましょう

      

  参考になったと思うところだけでも取り込んで勉強して

  いだけもいいですね!

 

 

 

       

   私が漢字検定に使用した参考書とノート

       

  最後に私が漢字検定3級、準2級、二級で使用していた参考書について

  ご紹介いたします!

 

 

 ①漢字の一覧が掲載されていて1文字ずつ学習ができる教材

  日本漢字能力検定協会出版したもの

 

   私が受験したのは10年前くらいになるので表紙のデザインが

   変わっていますが、漢検の協会のものを使用していました。

   (3~2級)

 

  漢字を勉強して→練習問題→演習問題の順で学習できます。

 

 

 

 

 

 

 ②ポケットにも入る、いつでもどこでも漢字の勉強ができる教材

 

 

  小さくかさばらず、荷物にならないのでに常にこれを持ち歩いて

  勉強していました。赤シート対応の参考書です!

 

  〇問題が頻出度A→B→Cの順番になっている。

 

   資料として

 〇四字熟語、対象漢字の部首一覧、頻出の類義語、対義語

  間違えやすい同音の漢字までのっています。 

 

 

 

     三級の時には小さいポケットタイプの参考書は使っていませんが、

  これも併用して勉強してもよいと思います!

 

 

    参考書は自分にあったものを使用することをおススメ致します

 本屋に足を運んで読んで比較するのも一つの手です

 

 ③ノート

  「白文帳」という書籍ぐらいの小さなノートを使用しています。

 

        「A5判で234マス(13×18)のマス目ノート」

       長野県に行ったときにこのノートに出会いました!

  長野県の学生必需品のノートといわれているノートみたいです!

 

       私は個人的にこの大きさのサイズのノートが好きで中学生の時から

      現在まで使用しています。

 

 

       

 

 

         最後に

   いかがでしたでしょうか?

  今回は漢字の読み方のテクニックと勉強法をご紹介いたしました!

  

  小学生、中学生、高校生、漢検の勉強されている方勉強頑張ってください!

  これらの情報の信ぴょう性を高めるためにも私も漢検を受験していきます!

 

  これからも漢検の情報や勉強などの情報勉強の成果を報告していきますので

  ツイッターなどでもフォローして応援していただけたら嬉しいです。

 

 

  ありがとうございました!

 

 

      質問やこんなことが知りたいというのがございましたら

   TwitterのDMでご相談お待ちしております!

a-tun-a.hateblo.jp

 

【漢検受験されている人必見!!】A-tun-aの漢検挑戦の第一歩!

 

 

f:id:A-tun-a:20200508000711j:plain

 

 

   本日2020年5月7日に日本漢字能力検定1級合格チャレンジ

   に向けて勉強を始めることに決めました。

 

           私の周りでは漢検1級を勉強されている方などはいません!

           Twitterを始めて漢検に挑戦されている方がたくさんいらっし

           ゃって私も挑戦したい思いました!

 

          

~目次~  1.  私の漢字学習を始めたきっかけ

 2.  私の漢字検定学習の経歴

 3. これからの意気込み

 

    今回の記事を読んで私アツナのことを少しでも知って頂けたら

 嬉しいです! これを機に勉強仲間が欲しいなと思います!

 

    私の漢字学習を始めたきっかけ

 

 

   【小学校一年生】

  親とお出かけに行って初めて本屋で欲しいって言って買ってもらったのが

    小学校1~6年までに習う範囲の漢字が載っている本でした。これが嬉しすぎて

 小学校の下校時や休み時間にも時間があればずっと読んでいました。

 

 その本は今でも持っていますが、同じ大学院に通っている留学生が日本語を

    を勉強したいということで貸しています。

 

  【小学校二年生】

  学校の漢字テストはいつも満点でしたがあるときに一つだけ間違えて先生に

  指摘されたので余計くやしかったのを覚えています。そこから本格的に漢字

  を勉強しようと思いました。

 

  これが漢字を勉強しようと思ったきっかけでした。

 

 【小学校三年生】

   この年は一番漢字を練習した年になります!

 

 【最高のクラスの先生】

   担任の先生が漢字練習をすすめる先生で、10ページごとにキラキラしたした

      したシールを、100ページごとには大きなもっとキラキラしたシールをはって

      くれる先生でした。

 

   頑張った生徒はみんなの前でほめてくれる先生でクラスのみんなでページ数

     を競っていました。誰にも負けたくなくゲームの感覚で勉強していました。

 

    【中国語】

  この年までには親に勝ってもらったドリルで小六の漢字までは勉強し終わって

  いて、父方の祖母にかってもらった旅行で役立つ中国語のフレーズがのった本を

    みながら中国語の単語まで楽しく練習していました!

 

  【小学四年生】

      この年には母方の祖母から電子辞書をもらってから、毎日のように

   見たことない漢字や熟語を調べてはノートに書いていました!当時は

   本と同様私の友達みたいな存在でしたね笑

 

   今ではスマホやパソコンで調べられるので便利なのですが当時は

   電子辞書がとても学習を助けてくれました。

 

     【小学五、六年生】 

  上でも述べたように毎日コツコツ漢字を勉強していました。

  漢字を勉強しているか、野球、サッカーをしているかの生活

  を送った小学校生活でした。

 

        私は小学生~中学生まで「漢字博士」と呼ばれていました!

  クラスで目立てるのが漢字で私の武器でした。

 

      私の漢字検定学習の経歴

  

       私が漢検を受けたのは小学校6年生に漢検6級、5級でした。

  中学入ってから4級受けていました。

 

  【漢検受験後の楽しみ】

    漢字検定を受験した帰りには親に必ず本屋に連れて行ってもらい

    次の級の参考書を買ってもらうのが楽しみでしたね。

 

    【漢検無双期-中学二年生】

   この年には漢検三級、準二級、二級の三つに合格致しました!

   年に三回検定が行われていたはずなので、その年はすべて受けていた

           ことになります。

 

   同じクラスになった友人も漢検受けていて切磋琢磨できる子で一緒に

   勉強できる仲間ができ、学校から帰るときには一緒に勉強してました。

 

   漢検は一緒に勉強できる仲間に負けたくなくモチベーションが最高の

   状態に常に保てていました!

 

   私的には切磋琢磨できる仲間がいたほうが刺激しあえて合格にも

   近づくのではないかと思います。

 

   「仲間の存在は本当に大きい」と漢字の勉強を通して学べました。

    この親友にはとっても感謝ています。

 

    【漢検準一級にチャレンジ】

    中学三年生の時には漢検準一級にもチャレンジしました。

               友人はチャレンジしなかったのですが、一人でチャレンジ

    した結果

 

    漢検準一級  :  144点 / 200点 (合格点 160点)でした! 

    惜しくも合格には16点足りずとても悔しい結果となりました!

 

 

    これはもっと勉強しなくてはならないと思いました!

 

 

         【漢検準一級再チャレンジ】

   高校一年生になり、私は部活に専念していた時期でしたが

   勉強もあまりできずに腕試しに受けたら

 

   結果       116点 / 200点 (合格点 160点)でした!

   

   漢検の難易度は上がるし、勉強しないとれる点数も落ちるんだなと

   漢検の難しさを感じました!

 

 

         漢検の魔物が進化して私の前に現れたとうよりは私が退化し、

   目標まで差が開いてしまい合格できなかった。

  

   当然勉強しなきゃ合格はできるはずがないですね!

   

   

     

  

                     これからの意気込み

 

       私はSNSの力を借りて、皆さんの前で漢検一級合格する宣言をすることに

      よって本腰を入れて勉強して「今度こそは絶対に合格するぞ!!」と決めました。

 

  ダラダラ受けては落ちてを繰り返すくらいなら、短期間勉強して

  最高峰の級を取得しないといけないと思いました!

 

 

  私の武器が漢字ででしたがまた自分の武器が漢字といえるように

  再び漢字を勉強して皆さんにいい結果をお伝えできるように日々

  全力で漢検と向き合っていきたいと思います!

 

  

   戦略を立てることから始めていきたいと思います! 

 

      

 

                              最後に

 

        漢検を勉強することで自分を少しでも成長させていきたいと

  思います!

 

 

  これから漢字検定を勉強される方、今勉強されている方一緒に

  頑張りましょう! 

  

 #勉強仲間を募集しています!級はどの級でも構

      いません。私は仲間がいるだけで頑張れるます!

 

  

 Twitterやブログを見た方は

 是非私にお声をかけて頂けたらとても嬉しいです!

 

 

 読んで頂きありがとうございました!

 

 

 また学習した結果等報告はまたブログやTwitterの投稿をとうして

 ご報告していきます!

 

 

 

a-tun-a.hateblo.jp

 

 

a-tun-a.hateblo.jp

 

【運動始める方必見!!】 ランニングとウォーキングはどれから始めるべき?

 

 

 

f:id:A-tun-a:20200506225423j:plain

 

 

 

    私はランニングとウォーキングをするのが好きです。

    

    これから体力づくりを行いたい、運動を始めたい方々が最初に

    どちらを始めたらいいのかと考えた時に何か比べる指標が有ったら

 スムーズに始めやすいのにと考えていました。

 

 そこで私がランニングとウォーキングを比較してまとめたことを

 お話していきたいと思います。

 

 

 

 

 

~目次~  1.  ウォーキングとランニングとは?

 2. この運動の消費カロリー

 3. これら運動の効果について

 4.  ウォーキングの落とし穴

 

 

 

     ウォーキングとランニングとは?

 

   ウォーキングとは健康を目的として歩くことをさします。

   若者からご年配の方まで広く行われている負担が少なく

   取り組みやすい運動になります。

 

    ここでランニングジョギングと聞くとどちらも走る運動

    のことを指しますが、違いがあります!それはいったい何でしょうか?

 

 

   〇ランニング   距離や時間、ペースを定めて行うメニューのトレーニング

        

 〇ジョギング     時間や距離を厳密に決めずに楽しく話しながらでも走れる

         メニューのトレーニング

 

 

 

    つまり、ランニングはジョギングの延長線上にあるトレーニング。

  運動強度の大きさの順としては【ウォーキング < ジョギング  <  ランニング】

  となります。

 

 

https://shop.adidas.jp/running/arblog/article/2019101801/

 

 

      この運動での消費カロリー

 

  運動する前に消費カロリーについても学んでおきましょう!

 

      METs値

  運動強度の単位。安静時を1とした時と比較して何倍のエネルギーを消費

      するかで活動の強度を示したもの。

 

                                     〇ウォーキング         3 ~ 3.5 (METs)

                                     〇ジョギング                 6       (METs)

                                     〇ランニング             8 ~ 8.3 (METs)

 

         

 

   ここから各運動の消費カロリーは次の計算式によって求められます。

           

                          エネルギー消費量(kcal)=

                            強度(メッツ)x 時間(h)x 体重(kg)x 1.05

          

           # 運動強度が高く長い時間行うほど消費カロリーは高いことに

               なります。同じ時間、同じ強度の運動をしても体重によって

               消費カロリーは異なります!

 

   

   

     これら運動での消費カロリーは大きい順から言って

     ウォーキング< ジョギング < ランニング の順番とランニングが

            一番消費カロリーが高いです。

 

 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-004.html     

    

    注意

              理論上、運動強度や時間が高いほど消費カロリーが高いです。

              しかし運動のやりすぎなど、自分の体調に気を付けながら行って

              いきましょう!

 

 

 

     これら運動の効果について

 

     ウォーキング、ジョギング、ランニングこれらはすべて有酸素運動

  と呼ばれる運動です。

 

                 有酸素運動とは?

       軽~中程度の負荷を継続的にかける運動のことです。

        酸素を使って筋肉を動かすエネルギーである脂肪を燃焼させる

        ことから有酸素運動といいます。

    

   〇 脂肪燃焼効果によってダイエットにも効果的があり肥満予防になる

   〇生活習慣病(高血圧、糖尿病、動脈硬化など)予防できる

   〇心肺機能の向上

 

 

 などスポーツを通して人と人との交流ができるということや

    健康に良い体を作ることができて運動は生活していく上で素晴らしい

 ツールでです。

 

            このツールを使わない手はありませんよね!?

 

 

  #このツールは誰でも手に入れることができます。  

 

 

 

 

       ウォーキングの落とし穴

 

 

健康増進に効果的といわれるウォーキング。しかし近年の研究で、ウォーキングだけでは筋力・持久力の向上が見込めないことがわかってきました。そこで開発されたのが『インターバル速歩』です。

 

  ウォーキングを行うことで健康な体質に変わっていくのですが

  筋力向上を目的として行う運動としては効果的な運動ではないのです!

 

  ウォーキングよりも運動強度が有り負荷をかけることができる

インターバル速歩」をすることをおススメ致します!

 

これは通常の速さで歩く「通常歩行」と 早歩きの 「速歩」

 

 具体的なやり方に関しては私が以前記事にまとめていますので

 そちらを読んでいただけたらと思います!

 

 

a-tun-a.hateblo.jp

 

 

 

                            最後に

        いかがでしたでしょうか?

 

 【運動強度】

     ウォーキング < インターバル速歩 < ジョギング < ランニング

 

 ☆運動を始めるかたはウォーキング、インターバル速歩から

       行っていくことが良いのかと思います! やって平気でしたら

  ジョギングに挑戦してみてもよいです!

     

       筋力や体力が向上していくにつれて徐々に運動強度が高い

  運動にシフトしていけばよいです!

 

  何より一番大事なのは続ける→運動を習慣化することです!

  きついトレーニングから入ると楽しくもなく続かないですよー!

 

  あせることはありません!

  私アツナは運動を始めたいと思う方を応援致します!

 

       読んで頂きありがとうございました!!

 

      

       良かったら他の記事も読んでみてください!

 

 

a-tun-a.hateblo.jp

 

【デスクワークしてる人必見】目をいたわっていますか?

   

f:id:A-tun-a:20200505165244j:plain

 

 

   こんにちはA-tun-aです!!

 

   Q. みなさん作業した後、自分の目の周りガチガチ

       凝っていませんか?

 

     

  目の疲れをそのままにしている方は注意です! 

     パソコンなどで対象物を長時間見ていることで目の周りの血流が

     滞っていて筋肉が固まって しまっています

 

 

  毎日作業されていて、肩や背中と同様に目の周辺のきガチガチに

  凝ってしまいます。毎日作業を行う方は目を大切にいたわって

  あげましょう!

 

 

読んで欲しい対象の方

デスクワークされている方/勉強されている方など

作業されて目が疲れている方へ

 

 

 

 

 

■目次■

◆1 目の疲れ

◆2 目の疲れをいやす

◆3   マサイ族

 

     

 

 

     1.目の疲れ

 

       パソコンなどの作業終わった後目が非常に疲れますね!

  この目の疲労には筋肉の疲労ドライアイなどがあります。

 

  【筋肉の疲労

  目には毛様体筋という筋肉が有り、ものを見るときにこの筋肉が

  レンズとなる水晶体を伸ばしたり、縮めたりすることでピント

  を調節してみています。

 

  遠くにモノがあれば毛様体筋は伸び、近くにモノがあれば緩めます。

  しかし、パソコンなどの作業をしているとピント調節する毛様体筋が

  動かさなくなるため、血流が悪くなり、筋肉が固まっています。

 

     【ドライアイ】   

  作業などに集中しているとまばたきの回数も減っていく。涙で潤っている

  目の表面の角膜が乾燥してしまう。角膜が乾燥することで傷がつくことが

  ある。

 

  作業していることでこれらの症状を引き起こしてしまう! 

 

        【ブルーライト

        パソコンやスマホ、ゲームの画面からは「ブルーライト」という

        380~500nmの光が出ています。目に入る光は水晶体を通って網膜に

        到達します。このブルーライトが網膜に到達すると目には

 

  〇網膜へのダメージ /〇目の疲れ/ 〇目の痛みといった影響があるのです。

 

        これら目を使う作業は目を酷使をすることが多いので疲れをためたまま

   にすると頭痛やめまいといった症状が起きることもある。

 

     2.目の疲れを癒す

 

  作業した後は一時的に視力が落ちているため、作業が終わったら目の

       目の疲れ筋肉の凝りをリセットしてあげましょう!

 

  目の周りの筋肉のストレッチをしていきましょう!

       

 

  【ストレッチ

 

 

f:id:A-tun-a:20200505150301j:plain

       まず初めに上の写真のように

  1. 青い線の矢印の方向に眼球を10周動かす

  2. 赤い線の矢印の方向に眼球を10周動かす

 

  

           この運動を行なうときは顔は正面を向き動かさず

   目だけを動かす

 

 

 

 

f:id:A-tun-a:20200505150307j:plain

 

   上の図にあるように

 

        1. 両目は眼球を①の方向に動かしその状態をキープしながら

   ①とは正反対の⑤の方向を見るように動かそうとする

   この状態を10秒間キープ

   

   #この時下を見ようとしてはいるが①の方向を向いている。

 

  2. 両目を②の方向に動かし、状態をキープしながら正反対の⑥の方向に

   眼球を動かそうとする。この状態を10秒間キープ。

 

  3.  両目を③の方向に動かし、状態をキープしながら正反対の⑦方向に

    眼球を動かそうとする、この状態を10秒間キープする。

 

 

  4. これらを⑧まで同様にすべての方向このストレッチを行う。

 

 

       このストレッチを行うことで目の周りの凝りが少しほぐれることが

  実感できるのではないかと思います。

 

 

        【ドライアイ

 

  ドライアイはドライアイ用の目薬を買って使用するまたは、

  ひどい場合は医者に行って診察してもらい、専用の薬を処方して

  もらうことが望ましい。

 

  【ブルーライト

         

   ブルーライト対策としてはパソコンの画面に貼る液晶を保護し

   ブルーライトをカットするフィルムだったり、パソコンの設定で

   ブルーライトの量を調節できものもある。そしてブルーライトカット

   眼鏡もある。

 

  作業をする前にこのような対策を施しておくことで目の負担を軽減

  できる。

       

  

 【ブルーライトカットフィルム】

【ブルーライトカット メガネ】

 

       などで対策できるんです!

 

 

 

  

  3.   マサイ族

 

         マサイ族を知っていますか?

         東アフリカ、ケニアとタンザニアにまたがる広漠な大地を居住地として

         彼らは牛・ヤギ・羊などの家畜を遊牧して生計を立てて暮らしている民族

   と言われている。

         

   https://www.susumuganka.com/20170801/      

 

 

f:id:A-tun-a:20200505160922j:plain

マサイ族



       

  【驚異の視力

 

  この民族の視力は8.0や10.0ともいわれている、驚異的な視力をもつ

        民族としても知られているのである。

  

   【驚異の視力を持つ人たちの習慣

 

  広大な自然の中で山羊や、羊などを遊牧するため、自分たちの

       家畜を見なくてはならない、管理しなくてはならないため、

  遠くの景色を見る「眺視」にたけていなくてはならない!

  

 

       普段から遠くを見る生活を送らなくてはならないため、生まれた時から

  この生活を送る。彼らはもともと視力が良いのではなく、眺視を普段か

  ら行うため、自然にこの視力を手に入れたのである!

       

       【マサイ族の習慣を真似すべし

 

  私たちも普段の生活に「眺視」を取り入れることによって

  視力が回復するのではないかと思う!

 

  夜、星空を眺める、海から水平線を眺める、家の窓から見える遠

       くの景色を見る習慣をつけることはいいことかもしれない!

 

  私たちも今日からマサイ族の習慣「眺視」を取り入れよう! 

 

  

   

  目に良い生活を送り、視力を保ち普段から

  目に優しい生活を心がけましょう!

 

 

      以上A-tun-a(アツナ)でした!

      最後まで読んで頂きありがとうございました!!

 

      良かったら他の記事も読んでもらえたら嬉しいです!

 

【老若男女必見!】ペンギンでも知ってる楽しむウォーキング!

    f:id:A-tun-a:20200504120021j:plain

 

 

 

   こんにちはA-tun-a(アツナ)です

 

              今回はウォーキングについてお話していこうと思います!

 

    

     

      老若男女問わず楽しめる運動ですよね!

      私の祖母もウォーキングをしているので、帰省した時には

      一緒に歩いたりしてます!

 

   

    

          Q. みなさんウォーキングはただ歩いていませんか?

 

  

     ウォーキングをする際にこれを取り入れてみたら

     楽しくもなるし、トレーニングにもなるのではないかと

     思いご提案いたします!

    

 

  では早速お話していきます!

  最初は歩くための準備を始めましょう!!

 

 

準備

    5月に入り少し外が暑くなってきましたねー

    昼間とか「夏みたいだな」って思います!

   この時期から怖くなるのが「熱中症です」

  

  【準備するもの

 

  1.タオル     2.帽子     3.水分補給用 飲み物

 

 

    〇タオル

     →歩くことによって発汗(汗をかく)するので、拭き取れる。

     首の周りにかける人が多いと思います!

    

     今では首に巻けてひんやりするタオルもあるそうです! 

     熱くなった体を冷やし熱中症対策に有効です!

    

 

   帽子

     →頭を直射日光からあたるのを防ぎます!

     これも熱中症対策になりますね!

     

                  全ての人に着用推奨します!健康の為に歩いているのに

     熱中症で倒れたら本末転倒ですよー!!

 

 

           〇水分補給用 飲み物

     

     ☆スポーツドリンク

 

                  熱中症は、汗をかいて体内から塩分が失われ、

                  血液中の塩分濃度が下がった状態です。

                 

                 

     真水を飲むと、更に塩分濃度が下がり危険な状態になりますから、

                  塩分1%以上の水が必要です。

     →水分補給に真水は適していませんよー!

      

 

      #カフェインが入っているものも注意してくださいね!

        利尿作用があるので脱水症状を引き起こす原因になる!

            

 

      熱中症対策は必須です

 

 

 

楽しみ方

  

    【ウォーキングに一つ加える

    

                  ウォーキングに一つ要素を加えることで楽しみ方が

     増えるのではないかと思います!

 

 

     〇好きな音楽を聴く/ラジオを聴く

      

 

              私は好きな音楽を聴きながら、歩くことが多いです

              ウォーキングように好きな音楽集めたプレイリストを

                      作るのもいいですね!

 

      リズムに乗りながらすいすい歩けちゃうかもしれませんね笑

 

 

     〇アプリを使用する

    

                     「 Pokemon GO」 や 「ドラクエウォーク」

      など使用される方も私の友人にいくつかいます!

 

       このアプリをご紹介します!!

 

          アプリ名 : 「aruku&(あるくと)

 

          こちらのアプリは歩くことで指定された歩数を歩き

             ご褒美を手に入れチャンスが誰にでもあるアプリです!

 

 

       【ご褒美

 

                     Tポイントや地域名産品

                       

       自分が運動した結果応募ができて、中には

       当選されている方もいらっしゃいます!

       

                          私は今日、歩いて手に入れた応募カードが貯まっていたので

       山形県米沢牛のふりかけを応募しましたよー笑

 

       

       他にも賞品があるのでアプリで確認してみて

       くださいね!

       

 

      〇歩数計測の機能がついている

       

                         指定された歩数歩くことが達成することで応募できる

       カードがもらえます。

 

      歩数、体重を管理機能

            

                        計測された歩数が一週間分一目で確認できるので

      「俺/私今日全然歩いてないなー、今日も歩くか」って

        気持ちになるかもしれません。

                       

                        体重も毎日計測してアプリに入力することで体重も

             管理され体重変化に気づけます

 

 

 

      〇チーム機能、ランキング機能がついている

       

 

       チーム機能

       家族や友達などチームを作り、一緒に楽しむことが

       できる!

       

       ランキング機能

       個人や、チームの団体戦もある全国のユーザーと歩いて

       貯めたポイントで競うことができるのです

      

            

       これだけ機能がついていて自分の運動した結果

       賞品がもらえるチャンスも手に入りますし、なんといっても

       歩くことで健康が手に入ります

 

 

      スマホのアプリなので使用する際には歩きスマホをせず

      止まって操作するようにしましょう!!

aruku&(あるくと)- 歩いて当てよう!
aruku&(あるくと)- 歩いて当てよう!
開発元:ONE COMPATH CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

       

   私とチームを組みたい方はぜひメッセージをください!

   

 

 

 

歩く時負荷を上げる

     

  最後にこれだけは知ってほしい話をします!

 

 インターバル速歩

 

 

  インターバル速歩を知っていますか?

  「通常歩行」と 「速歩き」を数分間ずつ交互に行う

      ウォーキング方法です。

      

       

 

 【ウォーキング】

健康増進に効果的といわれるウォーキング。しかし近年の研究で、ウォーキングだけでは筋力・持久力の向上が見込めないことがわかってきました。そこで開発されたのが『インターバル速歩』です。

 

https://www.jtrc.or.jp/interval/#modal02

 

     

 【インターバル速歩実践方法】

 ①「通常歩行」3分  ⇔ ②「速歩」3分 (交互に繰り返す) 

 1日 15分以上   週4日以上

https://www.jtrc.or.jp/interval/#modal02

 


※インターバル速歩紹介ビデオ

 

               みなさんも是非見てやってみてください!

    生きていく上で「足」は衰えないように鍛えていきましょう!

 

 

    高齢者の方々にも実践してより健康になって頂きたいです!

    家族の方がいる場合は一緒に付き添い一緒に実践して、

    みんなで健康になりましょう!

 

 

    〇コロナウイルスに感染しないように人がたくさんいる

       場所ではウォーキングはしないように注意してください!

 

 

 今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!!

     

 

 

 

【自分の生活高めたい方必見!!】 みんなやろうぜ"ASKT"!!

 

 

f:id:A-tun-a:20200503204919j:plain


出典 : photo AC

 

 

   こんにちはA-tun-a(アツナ)です!

   

   Q. みなさんは朝の時間を有効に使えていますか?

    

 

 

    朝の時間を有効に使いたい方必見!!  

    朝早起きできない方も是非見て頂きたいです

 

    

    ☆今回のテーマにもあるようにASKTとは

        ASAKATSU(朝活)の略です!この表現を使っているのは

        私だけかもしれません笑

  

 

   今日は使える時間を増やせる「 朝活 」についてお話

   していこうと思います!

 

   

   朝活という言葉を聞いたことが有る方も多いと思います!

   

   

   

 

   

 

 

朝活とは?

 

  ☆朝活とは朝に行う活動のことです。略して「朝活」といいます!

    

    時間があれば運動がしたい、読書がしたい、資格の勉強がしたいと

    人によって時間があればやりたいことは様々ありますよね

 

 

    「時間が有ったらできるのに」とか普段から言って

    いませんか?

    

 

    そういっているあなた!時間は自分でつくるものなんです!

 

    

 

  朝活するメリットとは?

   

    〇 休息をしっかりとったあとに活動するため

     頭がさえていて集中力アップ

    

    〇確実に時間が確保することができる

     毎日決まった時間を確保することで

     自分の目標達成に近づくことができる!

      

    

       集中力がアップすることで生産性も上がる

       夜更かししてやっていたことを

 

       夜更かしをせずに朝にやることにすることが

       朝活の第一歩になります!

 

 

  生活リズムのサイクル

 

      この生活を作っていきましょう!!

 

      夜は無理して作業せずに

 

   休息をしっかりとる  → 朝活(作業/勉強/運動)

           → 仕事/学校 

 

             といったサイクルを行うことが頭が効率よく使える時間を作り出し

          朝活後、通勤や通学を行うというサイクルが作りだせます!

 

    

   #休息無しにはこのサイクルは作れない

        作業効率が下がるだけ

 

 

時間づくり

    

     【早起き

   

 

    朝活をするためのカギとなるのが早起きをすることです!

   

   【学生時代】

   私が大学生の時には授業も1限から有り、家を早く出発

   しなくてはならないため朝5時に起きて家を出発するのが

   7時台でした。  

 

   起床して→家を出発するまでの間は朝活で

   講義の予習や課題、英語の学習に使っていました!

 

  

 起きる時間を設定する

   

        初めに起きる時間を設定しましょう!

  そして朝起きる時間から睡眠時間を逆算すると

  寝る時間までわかりますよね!

 

  

  例  起床時間午前6時 睡眠時間6時間

     寝る時間は夜の0時になります!

 

 

     

睡眠の質を良くする!

 

       【夜の習慣を実践すべし!

 

 夜の生活の流れ

      お風呂に入る → ストレッチ   就寝       

 

   〇お風呂に入る時間 :   就寝2時間前に済ませておく

    

    #風呂上がった後は体温が高く就寝時間までの2時間で

     体温が下がっていき寝つきがよい

 

     寝る直前の入浴と寝る前に運動を行ってしまうと逆に体温が

     上がってしまうため逆効果になってしまう注意!

 

 

   〇お風呂あがりはストレッチをする

    体をクーリングダウンさせます!

    

    お風呂あがりにストレッチを行うことで体の柔軟性

    を上げるのに最高のタイミングになりますよー!

    体が硬い人はこのタイミングに是非チャレンジ!

 

    

    生活の中に筋トレや運動をする場合には

    お風呂の前に済ませておきましょう!!

 

 

   

     

早速朝活にチャレンジ!

 

           現在、私は朝6時に起床して朝活をしています!

      最近私は朝にブログを書くことにはまっていて、好きな音楽を

      流しながらやっています!

 

           毎朝ブログを書くのが楽しみで毎日決まった時間に起きれます!

         毎朝起きるのが楽しみになっています。

 

 

   【朝活やってよかったこと

           

          〇ウォーキング

    朝は涼しく散歩するには気持ちが良いです!

    これから夏にかけて日中は暑いと思いますので

    朝に好きな音楽も聴いたりしてテンション上げていくのも

    いいですね♪

  

     〇ブログを書くこと (現在)

    私が現在行っているマイブームの朝活です! 

    今はブログを作成するときには好きな嵐や少女時代の

    曲をかけてやっています!!

    

    

     〇TOEIC学習/資格の勉強

    

    TOEICの学習や資格の勉強は自分の将来に役立つ勉強

              であり朝活に投資する価値大いにあります!

 

    ~朝に短時間集中する場合~

    スマホの機能のタイマーなどを使って勉強机の上に

    置き、制限時間を設けることでより集中力を高めて

    取り組めると思います!

 

    朝活は人によってはここに書いていないことも 

    あると思います!

    自分で決めた朝活をやってみるのが一番です。

 

 

    いかがでしたでしょうか?

    みなさんの生活を豊かにするアクティビティとして

    取り入れる方が増えることを願っています!

 

    "ASAKATSU"マスターを目指しましょう!

 

   最後まで読んで頂きありがとうございました!!

 

 

 

 

【自分の能力に気づきたい方必見!】みたら即実践すべし!

  f:id:A-tun-a:20200502073144j:plain

 

 こんにちはA-tun-a(アツナ)です!

 

 Q. 皆さんは自分の能力に気が付いていますか?

 今回は「自分の能力に気づく」についてはなしていきます!

 

 

 

 

自分は才能がないと思っている方

 

  「まずは自分を見るべし!

  自分には才能がないと思っている方は才能がないわけでは

 

       ないです。周りの人たちの能力などと比較してしまっている

  

  だけなのです。

 

  ☆まずは周りの人とは比較するのではなく

   一度自分の方に焦点をあててみましょう!☆

 

  すぐに能力や特性に気づけないかもしれませんが一度

  やってみましょう!

 

  能力はみな違いますからまずは自分の能力に気づくこと

  が大切かと思います!これはどんな些細なことでも構いません!

 

 

 

  

 

私の学生時代

  【目標を見つけるべし

  

  私も周りと比較していた時期が有りました!

 

 私はこういうときには自分を見つめ直し自分は何が得意なんだろう? 

 

 考え込んで友人に相談したこともありました!

 

  

 学生時代【小学生】

 クラスにサッカーなど運動神経抜群でルックスもよくてモテモテ

   のイケメン男子とかいました!

 

 自分も女子から注目を浴びたくて

 そのクラスの男子の学生生活をみてどういうことしたらモテるのか

 男子を観察していました。真似できることは取り入れて真似していました!

 

 私もサッカーしたりランニングをしてたりまねできるところ

 をとにかく真似て取り組みました

 

 現在私は大学院生ですが、この年に至るまで

 自分もこうなりたいと考えた時目標を見つけてとにかく

 目標に近づきたくまねして、まねしていました!

 

 気づいたきっかけ

 

 中学から高校に進学するときの面接対策で

 自分の長所と短所の質問に対してどう答えたらいいのか?

 これがきっかけでじっくり考えてみたら気づくことが。

 できました

 

 

 →私は「真似してコツコツ努力する」という長所に

  気づくことができました!

 

自分はどうなりたいのか?→目標を設定する(目標の人を見つける)

 →その成功している人の行動を知る→とにかく真似する

 

 というサイクルを現在までやってきました!

 

 皆さんも自分の能力は無意識の時に発揮していることが多く 

 何気なくこなしてしまっているため気づきにくいです。

 

 

 

 

 

分析

  【自分の性格を分析すべし

 

  自分の性格を分析することは学生の方なら生活や就職活動で 

  大いに役立ちます!

 

 〇自分の行動や成果を紙に書きだす

  昔にさかのぼって小学生のことからでもよいので、

  

 

 印象に残っている出来事その時に自分は何をしていたか→成果(結果)

 まで書き出すといいですね。自分をを振り返る機会を作ることができる!

 

 

 

 〇友人や先生、家族に聞いてみる

  

 自分の生活のことをよく見て知っている方に聞くこと

 それぞれの場面での自分の長所と短所が分かり、

 

 それぞれの効いた話など比較し照らし合わせると

 共通している長所や短所などが浮き彫りになってくる!

 

  ここにたどり着けたら後は行動を起こしましょう

  

 

 

行動に移す

 

補う作戦を行うべし

 

 長所と短所を分析によって知ることは自分のことを

 しっかりしることにつながる

 

  長所は思いっきり伸ばして、生活に生かしていけばよいです!

  短所について付き合い方を考える

 

 例 私の長所は「真似してコツコツ努力する」です

   

   短所はコツコツ努力することはできるが時間を真似することばかりで

   それだけを考えすぎてしまい、視野が狭くなること

 

 補う作戦を行います

  毎日朝目標を掲げて、夜寝る前に一日の行動を振り返り

 目標が達成できたか、反省点はないかを明確にする!

                                            ↓

                                 改善策を考える

             

 次の日に改善策を実践していき生活を改善していく

 真似するところと自分に合った方法を融合していき 

 自分の能力、生活をよりよいものしていく!

 

 といったように一日を振り返る機会を作り

 短所を改善するよう日々行っています!

 

 

 

 自分の能力は自分を見つめなおす機会を作り、

 そして行動に移していくことで自分の能力に気づける

 それをよりよいものにしていきます!

 

 限られた時間の中でより良い生活を過ごしていくために

 一度自分の能力を探してみてください!

 

 

今回も最後まで読んで頂きましてありがとうございました!

 

 

【縄跳びしてる人必見!!】私が思うレジェンド

f:id:A-tun-a:20200501101435j:plain
皆さんこんにちはA-tun-a(アツナ)です!!

 

    前回のブログでは縄跳びについてお話させて頂きました!

 私が小学校の時に縄跳びを熱中した影響を受けた方がいて

 その方についてご紹介いたします!

 

 

 ~目次~

1-1影響をもらったレジェンドとは誰か?

1-2レジェンドの樹立した記録

2. レジェンドが行ったトレーニングとは?

 

 

 

 

 

1-1影響をもらったレジェンドとは誰か?

 私が縄跳びで影響をもらったレジェンドの方は

 →鈴木勝己さんです


ギネス記録保持者!鈴木名人の二重跳び・三重跳びのコツ!その1

 Profile 

 〇生まれ 昭和13年 現在82歳

 【縄跳びを始めたきっかけ】

 

 "小学1年生の時は体が弱く学校を休みがちだった鈴木さん。体を鍛えるために先生か       ら縄跳びを勧められました。
    

    【スターの面影を表し始める】

  1年生の11月に縄跳びを始め、コツコツと練習を重ねた鈴木さんは、翌年の春には二       重跳びが跳べるようになり、

    2年生の3学期には二重跳びを203回跳んで校内1位となりました。

 小学生でこれだけ二重跳びが跳べるなんて!すごすぎます!

https://www.kumagayakan.net/info/now/jin1502.html

 

 

 

 何事もそうですが何か一つのことで一番になれたことが

 あるととても自信につながりますよね!

 私の縄跳びを始めるきっかけにとても似ていてこの方がいなかったら

 ここまで縄跳びに熱中することはなかったです!

 

 この方のすごいところはこんなもんではないんです!

 

1-2レジェンドの樹立した記録

縄跳びの世界記録保持者であり、様々な記録を残しています!

 

時間跳び                跳んだ時間 : 9時間46分1秒

  ノンストップ          跳んだ回数 : 9万5267回 

 (前跳び)               

 

〇二重跳び               跳んだ回数 : 1万133回

 

ここからはレジェンドの領域

三重跳びになると跳べる方は少なくなります!

 

〇三重跳び               跳んだ回数 : 441回

 

〇四重跳び               跳んだ回数 : 98回

 

〇五重跳び    跳んだ回数 : 20回

 

〇六重跳び              跳んだ回数 : 1回

 

数々の記録を打ち立てました!

前跳びや二重跳びですら記録が常人離れしすぎて

生きている間にどんなに挑戦しても抜けない記録ですね!

 

生きている間に私も1万回は跳んで自己記録(前跳び3352回)

を更新して見せます!

 

2. レジェンドが行ったトレーニングとは?

 鈴木勝己さんは

 70歳時の基礎体力が 100m12秒6  (女子の中学全国大会出場レベル)

           〇懸垂 60回/分    (懸垂ギネス記録は68回/分)

           〇腕立て伏せ180回/分  (測定不能:超人レベル)

           〇腹筋60回/分     (70~74歳 状態起こし平均

                        13.7回/30秒)

 

引用 :  https://www.guinnessworldrecords.com/world-records/most-pull-ups-in-one-minute

https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010110010010100020/1

:https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data0/test/pdf/danshi_udetate.pdf

 

鈴木さんのトレーニン

 

レーニング時間 : 2時間45分 (毎日朝5時~7時45分まで)

 

 ①30分間ウォーミングアップ

②1万m走、500mから1000mのタイムトライアルを数回
  (合計38万キロ、月まで行ける距離を走りました!!)
③片手10kgずつのダンベルを持ち100m走×5本
④懸垂60回/分
⑤腕立て伏せ180回/分
⑥腹筋60回/分
⑦三重跳びを主体になわとび

先ほど紹介しました、基礎体力でてきた懸垂、腕立て伏せ、

腹筋を毎日行われています!

 

縄跳びには欠かせない上半身から下半身までまんべんなく

鍛えられています!

 

普通だと私たちはトレーニングの為に縄跳びを取り入れようと

考えますが、鈴木さんは筋力トレーニングに加えて三重跳びまでをトレーニン

に加えているのです!

 

世界記録を出せるのも納得がいきますね!

引用 :  https://www.kumagayakan.net/bk/sp/1109_3.html

 縄跳びの回数を増やしたい方は毎日コツコツ跳ぶことと基礎体力

を上げることが大事になってきます!

 

そして毎日縄跳びチャレンジで前跳び、二重跳びされている方が

います、鈴木さんが跳び方を説明されている動画が有りますので

そちらをご参照ください!

 


ギネス記録保持者!鈴木名人の二重跳び・三重跳びのコツ!その1


ギネス記録保持者!鈴木名人の二重跳び・三重跳びのコツ!その2


ギネス記録保持者!鈴木名人の二重跳び・三重跳びのコツ!その3

 

 

皆さん最後までブログを読んで頂きましてありがとうございます!

こちらを読まれた方で、縄跳びチャレンジを行われている方コメント

頂けますと嬉しいです!

 

 

【全身運動とは?】 大学院生がチャレンジしてみた!

  こんにちはA-tun-a(アツナ)です!!

   

        Twitter上でも#縄跳びチャレンジまたは#縄跳びをおこなって

    いるのを拝見して、本日4月30日に近所の公園で挑戦致しました!

 

    縄跳びをトレーニングに取り入れている方もいるということで

           縄跳びについてお話していきます!

 

~目次~

1-1 私の縄跳び歴

1-2縄跳びチャレンジ結果

2-1 全身運動とは?

2-2 縄跳びトレーニングで得られる効果

2-3 こんな縄跳びも有ります!

 

 

1-1 私の縄跳び歴

   縄跳びは小学生の時にやったことあって懐かしいですよね!

 

 縄跳び歴 : 6年間 (小学生の時)

 

  縄跳び得意な方、不得意な方に分かれると思いますが

 私は縄跳びが得意なほうでした

 

 

小学校の体育の授業でみんな跳べるだけ跳んでいき

最後に一人残るまで縄跳びを跳ぶというのがあり、初めて

やったら最後までクラスの誰よりも跳ぶことができたのが

きっかけで

 

 それが自信になり毎日練習していた少年でした!

 

小学生の時の縄跳びの記録

 

 〇前跳び 2250 回

 

 〇二重跳び 218

 

 

 他の技も挑戦していましたたが上の二つばかりやっていて

 記録は覚えていません(笑)

 

小学生の6年間でみんなの前で唯一目立てたのは漢字縄跳びくらいでした

漢字についてはまた別の機会に話します!

 

今回の縄跳びチャレンジ(1日目)  

〇前跳び 3352回   (1102回更新)

 

〇二重跳び 102回 (記録更新ならず)  

 

→前跳びの後に挑戦し疲労によって

  体力を使い切ってしまいました汗

 

これから毎日縄跳びをトレーニングに取り入れ

 Excelでグラフ化させていきます!

 

まずは目指せ前跳び5000回、二重跳び200回を目指していきます

最終的には前跳び1万回 二重跳び500回を目指していきます

 

的は体力の向上のために取り組んでいきます!

チャレンジの進行具合はちょくちょく報告していきます!

 

2-1 全身運動とは?

 全身運動とは?

→その名の通り全身のあらゆる筋肉を使用する運動のことを

   言います

 

 全身運動には

  水泳、ランニング、ウォーキングなどがあげられます!

 ケガをしてリハビリのためプールの中を歩く水中のウォーキング

もその類に入ります!

 

 縄跳びもその全身運動の一つなのです!

 

 

2-2 縄跳びトレーニングで得られる効果

  よくボクシングの選手が減量のためにサウナスーツを着て

  縄跳びをされていますよね!

 

  筋力の強化と有酸素運動脂肪燃焼効果があり

    ダイエットをしたい方やアスリートの方に行われています!

 

 縄跳びはランニング以上の消費カロリーともいわれているそうです!

  

    縄跳びはあまり広いスペースを必要とせず家の前や

    公園などですることができます!

  

 ~コロナウイルスの大流行によって現在自宅で自粛されている方

  気分転換におうちから外に出て気分転換に縄跳びをやって

    みましょう!!

  

 

2-3 こんな縄跳びも有ります!

  小学生の時には縄跳びの練習をよく行っていたため

  縄跳びが切れてどんどん新しい縄跳びを使用していました!

 

f:id:A-tun-a:20200430235049j:plain

MY縄跳び

 

 

 

 私が本日使用した縄跳びは持ち手が黒で縄が紫色の

    縄跳びを使用していました

 

 

小学生の時には

持ち手におもりが入っている縄跳びなど

 手首などの強化につながる?のだと思います!

 

持ち手にカウンター機能がついている縄跳び

 縄跳びしているときに数を自分で数える必要が

 なく跳ぶことに集中するだけでよく楽になるかもです!

 

 当時は通常の縄跳びよりも珍しかったので

よくクラスメイトに自慢していました笑

 

 皆さんも縄跳びチャレンジ始めた方は私に

 コメント頂けたら嬉しいです!

 

   Twitterでもチャレンジの報告お待ちしております!

 

今回も

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

【ストレッチの巻】運動の前に必ず行うこと!

皆さんこんにちはA-tun-aです!

 

 突然ですが、皆さんは運動前に

 ストレッチを行っていますか?

 

やっていない方は必ずするように心がけましょう!

 

 今回はストレッチについてお話していきます!

 

~今回この記事から得られること~

〇 ストレッチをする目的を知ることができる

 

〇 ストレッチを行うことで得られる効果を知ることができます

 

~目次~

1.ストレッチで得られる効果とは?

2.ストレッチのやり方とは?

3.ストレッチは運動の前後以外にもやるべし!

4.私の体験談

 

 皆さん、私も含めて小学校、中学校、高校と体育の時間に

 種目を始める前に準備運動とういう名でストレッチを行って

 いるのです!

 

 それなのでみなさんはストレッチ経験者です!

 

 今回はこのブログでストレッチの重要性

 を再確認しましょう!

 

1. ストレッチをすることで得られる効果とは?

ケガ防止につながる

     運動を始める前は筋肉が硬くなっています!

  そのためストレッチをせずに急に激しい

  動作などをすると筋肉を傷めたりする恐れがあります!

 

 

 ストレッチを行い硬い筋肉をほぐしてあげましょう!

 

 

運動のパフォーマンスが上がる

   一つ前で説明したように筋肉は硬い状態です。

      様々な部分をストレッチしてあげることによって

      可動域が広がりパフォーマンスが向上します!

 

 例  足、太もも、股関節周りをストレッチすることで足が高く上がり

    歩くとき、走るときにストライド(一歩の歩幅)が大きくなります

  

    同じ人が走った場合、歩幅が大きいときの方が

    速く走れますよね!

 

    そして筋肉を使うので体温を上昇させます!

 

   つまりストレッチを行うことで筋肉を柔らかくして

   体を運動できる状態に持っていくことができるんです!

 

 

 2.ストレッチのやり方とは?

  これからストレッチの実践編になります!

  ストレッチで私が良いなと思ったストレッチ動画をご紹介

  致します!

 

 

おススメ : Marina Takewakiさんの動画です!

  動画のタイトルにもなっていますが、

  5分間の動画に収められており

  運動を行う前朝の出勤前にできるストレッチになります!

 

 

 私も実際にこのストレッチを行ってみました!

☆ストレッチで意識すべきところが動画中のテロップで

 説明されてて取り組みやすいです!

 

 

 


【5分ストレッチ】運動前・出勤前にサクッとできる簡単ストレッチ!筋トレや痩せるダンス前の準備運動にも【ダイエット】家で一緒にやってみよう

 

是非行ってみてはいかがでしょうか!

 

 

 

3.ストレッチは運動の前後以外にもやるべし!

 

 運動を行う前と行った後に行うように話してきました!

 他の時にも行うと体の柔軟性が上がります!

  

   この二つの時にストレッチを行ってみましょう!

 

〇朝起きた時

 朝起きた直後は体がとても硬いためストレッチをしましょう

 両手を目いっぱい高く上げ背筋を伸ばすととても気持ちがいいです

 

 私は起床後にカーテンを開けた後いつも行っています!

 

  

 〇お風呂上がった後

    お風呂あがった後は体がすでに温まっている状態なので

       筋肉も温まっていて、ストレッチには持ってこいのタイミングです!

    体が硬い人はお試しください!

 

 #おまけ

    就寝する2時間前にはお風呂を済ませ

    ストレッチを行うことで、寝る時間には体温も

    下がっていき、良質な睡眠がとれるでしょう!

 

 

 余談になりますが 

 ☆高校生史上最速163kmを記録したことで有名にもなり、

   千葉ロッテマリーンズに入団された佐々木朗希選手がこのように

   コメントされていました。

 

 

   「僕も昔は硬かったです。皆さまもぜひ継続して、

   ストレッチしてほしいなと思います」と

 

https://www.fnn.jp/articles/-/34289

 

佐々木選手はテレビの取材時に180度開脚し、ストレッチされていました!

毎日ストレッチを継続していくことで体の柔軟性も向上し、

佐々木選手のように180度開脚できるかもしれませんね!

 

 

f:id:A-tun-a:20200430105036j:plain

180度開脚 (*佐々木選手ではありません)

  "写真出典 : photo AC "

 

 


佐々木朗希投手も実践している家でも出来る簡単ストレッチ【広報カメラ特別編】

 

 

継続は力なり」です!

このブログを読んだ日からストレッチを行ってみましょう!

 

 

 

4. 私の体験談

     これは5年前になります!

 

    運動を普段からよく行っていて腰がとてもつかれやすくて

    整体に行った時のお話です!

 

    診察を受けて先生に相談をしたら処置をして頂き

    そのあと腰の疲れに効果があるストレッチをレクチャー

    していただきながら行いました!

 

    ストレッチ終わった後に外で試しに走ったら今までに

    体験したことないくらい足腰、股関節周りが軽くて

    すいすい走ったことを覚えています!

 

   この時は初めて味わった感覚でスキップもしてしまった

   くらいです笑

 

    ストレッチは心も体もよい状態に持っていける

    大切なものだとこの時に味わったアツナでありました!

 

 

f:id:A-tun-a:20200430115940j:plain

ストレッチ最高!!

  整体でストレッチを教えて頂けるところもあります!

  私が教えて頂いたストレッチについてはまたブログでお伝え

  できたらと思います!

 

  皆さんで健康体を目指していきましょう!

 

 

今回のブログも最後まで読んで頂きまして

ありがとうございます!

 

次回もお楽しみに!

 

 

 Twitterもやっております良かったらそちらの

 方も見て頂けたら嬉しいです!